カテゴリ: ハウツー系

昨日の続き、深爪とホホバオイルのお話です。こんにちは!ナイフラのボーカル小池だよ!

昨日記事を書いたら、ミュージシャン仲間のおねえさまやあんちゃんから反応があって「ナカーマ!(*'▽'*)」と嬉しくなっていましたうへへ。

そうなのよギター弾いてるとどうしてもね。弦押さえるのに爪とても短くするし、ゴリゴリ削られたりするし。
絵描き字書きさんだとペンだことセットで、利き手中指の内側の爪側面がほんのり歪みますしね。
そういう技術習得に伴う身体部位の変形、めちゃくちゃカッコいいと小池は感じるのでそれはそれです。最高じゃないか!!

B413D8E7-713E-4529-8DC2-8459F4E13B40

さて元の話にもどりまして、深爪を治すのにホホバオイルをどうぞという話。

女性はなぜネイルを塗りたがるのか、ネイルアートにハマるのか、みたいな記事を読んでいた時期がありまして。心理的になにか働きがあるんだろうか?と。
多く書かれてたのが「いちばん視界に入る部位だから、そこが綺麗だと気分がよくなる」というもの。
自分のメイクやファッションは鏡などで映さないと把握しづらいけど、指先は自分ですぐ眺められる部位である。たしかに!

んーでもネイルは削れてはげたり欠けたり、着る服に似合う似合わない出てきたり、維持も大変なら爪自体も弱くなるんですよね。薬剤塗って薬剤で剥がすんだからそりゃ負担かかります。女性陣はここと戦うのよね。

そいじゃ削れずはげず欠けもせず、どんな服にも似合うし脆くもならないことをすればええやん!
ってそれどんな爪?

素の爪じゃ!!

しかし先端ぼろぼろじゃ……深爪だぁ…
伸ばすにはどうすればいいんだろ?

と、ここで考えました。

「指先がきれいだと気分がよい。」

ということは、

「指先をきれいにするためにひと手間かけている」

のを眺めることもまた、気分が良くなるのではないか。
そう思ったんです。

どだい、いつもガリガリ自分で自分の爪削る癖があるということは、自分の身体を労わるとか可愛がるとか労うみたいな意識がない・薄い・ムラがあるわけです。
日頃いじめててたまに優しくしたところでチャラになるわけないですよ事態なんて。

というわけで、爪の手入れに関して片っ端から調べてみました。
抽出すると、
「爪の根元に油分をすり込む」
に行き着きました。
爪がこれから生えてくる基点になるところ。

ここね。
BDE12636-D75F-4644-A633-3703D4B4D52D


塗る量は、片手の爪全部でオイル一滴程度かなぁ。直径5mm程度で一滴のイメージですが。
指先にとって、てんてん、と各指につけていって、指の腹でもみもみします。
786BF2D6-623B-4A98-8810-7421622D9166


言うてオイル塗り始めると爪全体にすり込むことになるんですけどね。小さいパーツだし爪って。結局爪だけでなく指先まるっともみもみすることになるわけですが、一応念頭に置いておくのは「爪の根元に油分をすり込んでいる」という点。
ホホバオイルはベタつかずにサラサラしてるという特徴があるのと、聞きかじった話ですが成分が人体の油分と似てるとかなんとか。なのでトラブルを起こさないらしい。小池はひとまずボツボツができたりだとか荒れたりだとかまったくしてない。この使用感がまたおススメポイントなのです。もみもみ終わってわりかしすぐスマホ触っても平気だし。

さて塗り終わって眺めてみます。
指先、きれいな色してません?
肌色とピンク色あたりの暖色ってきれいなもんですよ。
小池は人物描くとき肌色塗るのが一番好きなのでさらに気分が盛り上がります。肌色ってサイコーだよみたいな。

これ、日に何度やってもたぶん問題ないです。人間、生活してるとわりとよく手を洗う生き物なので、オイル塗りもみもみハマったら暇を見つけてやってしまうくらいでも別になにが悪くなるわけでもなし。

むしろいままでいじめまくってたので、ちゃんとお世話を始めるとすくすくきれいになっていきます。実体験。

そしてちょこっとでも、気にして手入れをしたものを、人は大切にしたがるんですよ。無碍にできなくなる。だからおのずと、爪をいじめることが勿体ない気持ちになってきて、いじめなくなる。

そーなんです最大のポイントはたぶんここなんです。
「自分が自分の身体をいたわってねぎらっているさまを、自分で見る」こと。
そして、
「ねぎらわれた前と後とでちゃんと変化が見てとれる」こと。
しかもかならず視界に入る、手の爪という部位でそれをすること。
目視の効果は絶大です。
見てわかる、というのは本当に強力です。

89800DD1-7CA2-48DB-9D9F-8469E78F5242


自分で自分のお世話をしているという意識は、日頃なかなか持つ機会なくスルーされやすい心理なのではと思います。
でも自分以外自分はいないので、自分を自分で手入れするってなんか長年連れ添ってる相棒の道具とかメカとかロボットに手入れしてる感じがしてワクワクしませんか。
「こんなキズ作っちまって…ごめんな扱いが悪くて」
「いや、こうして油さしてもらえりゃまだしばらく走れるさ」みたいな。
なんか素敵ですねそういう相棒ストーリー。
でも身体と精神の関係ってこういう感じじゃないかしらと思うわけです。
ちなみに人間が先に死んで残されたのは相棒のほうで、というエンディングを想像しますよね。大変良いですね。ナイフラはそういう歌ばっか小池作ってます。(ばっか?)

きれいな爪にしたい!!
っていうモチベーションが高ければ、たぶん深爪ってそもそもならないしなっても治すのは難しくない気がします。
爪をきれいにするメリットとかはよくわからん、おしゃれにも興味はそこまでない、が、ぼろぼろでなんか気がひける…。
という小池みたいな心理の場合は、「自分の身体を試しにいたわってみよう」と始めると、結果的に爪が伸びて、深爪から距離が生まれますよ。

指先は、男女関係なく、痛そうでない見た目だと素敵ですぜ。

心理的にも安定を生むなぁ、と、長年の深爪が治ったいま改めて思う次第であります。

元気が出なかったり、なんだか疲れていたり、悲しさがひどかったり虚しくなったり。
そんなときに、ひっそりお手入れしてみるのはどうでしょう。

追記:
ちなみにナイフラ友の会のメンズたちは屈強ガチムチボディから少年系まではばひろいのだが、そんなボーイズ&ガイズがオイルもみもみしてるさまなど想像するとめちゃんこほっこりする冬の夜長の小池でありました。
ナイフラ友の会ガールズ&レディースはって?
愛してるに決まってるだろ!!かわいいなぁもう!!

ハウツーなのか…?いやでもこれは伝えたくなる話なので是非紹介したい。
こんばんわナイフラの小池です。

冬ですね。
寒いですね。
乾燥しますね。

突然ですが小池の今年度お世話になったアイテムがありますコチラ。
ABE47D1C-0A2F-471A-8914-71C8552B0428


無印良品のホホバオイル。
これ中サイズですが小サイズでカバンに入れておくのがスキ&便利。小さいので。
ちなみに小池は無印さんの回し者ではない。

やぁ、わたくし小池、物心ついた頃からずっと治らなかった癖があるんです。
爪の白いところをとにかく削る癖。
噛むわけではないのでなんて名前ついてるんだろうこの癖、と思っていながらガリガリと爪で爪を削る癖があったんです。

ライブでギターボーカルから鍵盤ボーカルにポジションが移行していったのもあり、まてピアニカも吹くので舞台用に指にネイルする機会も増やしたので、塗ってる間は爪も伸びる。
おっ癖完治したか!?
と思ってぼんやりしてるといつのまにかガリガリ。

はたと気づいてしょんぼりします。
あれれ、なんか伸ばせてたのに。
なんか一般的な人みたいになれてる感じだったのに…やはりダメなのか小池は…。゚(゚´ω`゚)゚。

みたいなの真面目に10年くらい続いてたんですけど、今年度!
完治したのよ!

その理由を考えてみたよ!
周りを見渡すと、意外といらっしゃる深爪のおにーさんおねーさん。
痛そうで指先使うときヒリヒリしないかなと心配になる。
相手の心配するくらいにまでなりましたよ!(小池は単純構造)

今日はもう遅いので、理由と効いた対処法は明日にでも!

…ほんとに回し者ではないよ!

「2.何を描けばいいのかは芽の出所から決まる」と前回書きましたナイフラの小池ですこんばんわ!

さて、あなたの芽の出所はどこでしたでしょうか。芽の出所がわかったら、それに添って必要なアイテムを揃え訓練をすれば望む先に到達できます。

たとえば「①精緻な描写」をしたいなら、対象の観察・仕組みの把握・好ましく感じるタッチの種類を調べる・そのタッチの習得…「精緻」の定義も自分で決める必要があります。というか、自身が判断できるはずです。このくらいの細かさがあると描けていると「感じる」という線引きが。

今回は小池の場合を書きますね。
21830428-1270-4947-9D49-728016A0A3B4


小池は幼少期、漫画家に憧れたので、漫画をしこたま眺めていて(ちなみに『ダイの大冒険』でした)気付いたんです。
同じキャラクターの顔が何回も必ずかけなければならない。
どのキャラクターでも自在に動きを描けなければならない。
お話の作り方よりもまず、キャラクターの描写に注目したんです。
なので小池のスタートは②漫画系。
「キャラクターを自由自在に描けるようになる」こと。
ということは、本来は目標は「絵が描けるようになって漫画家になりたい!」
なわけですよね。

でも小池の「絵が描けるようになりたい!」の芽の出所は、漫画を描く、ではなかったんですよ。
芽の出所を把握していなかったから、ここにその後のまがりくねりイラストレーター人生のスタートがあるのです…今思えばですけどね。

ちなみに、漫画を描くには漫画自体を描かないとなにも得られないので、絵を描いてたところで漫画は描けるようにならない。
9D0CF993-60E0-4D67-8782-FF02EE83A943


ボーカルレッスンしてて歌が作れるようになるかというとそれはまた別なのと同じです。(分けずに考えたら一緒に進めていけるだろうけれどね。そして実際、習得って同時並行だしね。)

漫画の構成要素のひとつとしての絵、として絵をとらえず、漫画を成り立たせてるのは絵だ!絵をこそ描けなければ!と勘違いした幼少期の小池は「漫画を描きたい」ではなく「漫画に出てくるような、一定のクオリティで安定した絵柄を獲得したい」が、目標の正確なところだったんですね。
それほどに小池には魅力的でした、漫画家さんの描く絵ってどれも。画家やイラストレーターという人々が描く絵よりも、私には。

さて出所によってやるべき事は自ずと決まって来ます。それについては次回!


書いてて本当に感じたけれど、ありがとう、ありがとう世の漫画家さんたち。
あなたたちの描いてくれたものへの憧れとわくわくが、今の私を作ってくれています。

さて!前回からの続きです。

超初心者はどうしたらいいのよ!?シリーズ。三本柱の1つ目です。
ずばりー!

「1.描きたい!の芽はどこから出たのかを考える」ですね。
いってみましょー。

「絵を描けるようになりたい!」
という言葉にはまず2つの決定が内包されてあります。

まず、自分は現状では絵が描けないと自己規定しているという前提。
つぎに、絵が描ける、の中身が自分の中でもう決まっているということ。どのような状態を「絵が描けている」とその人が定義しているかということですね。

6F11C349-1AD0-4260-9032-CB0323BCE27A


(そして実はひとつの大きな動機が潜んでいます。
「絵が描けるようになって○○したい」という望み。
得たいものがあるわけです。
これについては後ほど。)

さて、あなたの考える「絵が描ける」とはどんな程度・種類を指しているでしょうか。考えて見ましょう。

「目で見た通りのものを紙の上に描ける」
「大好きなキャラクターを自由自在に描ける」
「心情を思うがままに紙にあらわしている」
FE2AE02F-FC67-4616-8D86-929C239C8520


概ねこの3種類に分けられるように思います。
それぞれ、細密系、漫画系、アート系の発想かなと小池には見えます。
(実はそれ分けてるように見えて分けてなくね?と感じたそこのあなた、その通りです便宜的に分けてみています。綯い交ぜになってたりするよね現実)

そして、「絵が描ける」の中身は、たとえば上の3つのなかではあなたにとってどれでしょう?
ここで目指す絵柄の方向性が決まります。必要な道具も、参考になるであろう先達の存在も選べたり出会えたりします。

しかし重要なのは実はこちら。
「絵が描けるようになって〇〇したい!」
A47357E5-6216-47C7-B9CE-F210B76B67D7

これ、考えてみてください。
とても興味深いですよこれ。

ちなみに世のバンドマンの楽器を始めた理由第一位は「モテたい!」だそうです。
似たような動機の持ち方が絵にもあるそうです。
ずばり、「絵を描いてすごいって言われたい!」
これ、絵を描き始める動機としてわりとメジャーらしいです。

重ねてちなみに、小池はバンドも絵も動機がそれぞれそれじゃないのですが、話しても大概「…??」という顔をされるのでよほど仲の良い人かライブのMCでしか言いません。でへへ。

さて、でもこの「絵が描けるようになって〇〇したい!」の〇〇、本当に大事なんです。
ここが、「今後、何をどの順番で習得してくと最短ルートでゴールできるか」を決めます。
あなたの〇〇、の中身はなんでしょうか?

ここで前回の「小池は小池の経験を語る」が登場します。
つまり、小池はどのルートだったのか?です。これに沿ってしか小池は人様にものを話せません。経験したことなら話せますからね。
長くなったので、今日はここまで。

8B573BF4-EFD0-4709-A4EF-95F056281892


なるほど、という質問をもらったのでそうかそういう話から始めるといいのか、と目からウロコだったのでそれを紹介しますね。


「絵、描けるようになりたい!」
うんうん!じゃあ描こう!

C3DAF28C-E5CC-448B-A914-F98CBFF37E99



「何描けばいいの?」
お?

97B505C0-EFA5-4FD2-9A35-9CEB07E7D1EB


「何から描けばいいの?」
おお??

面白い質問だなと感じました。
描きたいなら描けばいい!
描きたいものを描けばいい!
描きたいところから描けばいい!
そしたら描けるよ(*'▽'*)

と返したところ、
2729ED56-37F1-4719-8D22-CA2476D6A593

「それは小池が描けるからそういうんだ!こっちは何にも描けないんだ、何からどう始めたら描けるようになるんだか教えてもらいたいさ」

なるほど!
8B573BF4-EFD0-4709-A4EF-95F056281892

この問いには沢山の答えるべき点が見られます。
そこに解決方法があります。
良い質問は答えを内包しているというやつですね。小池そういうの大好きです。

では1つずつ答えていくとどうなるか。こうなるかと思って以下に並べます。

1.描きたい!の芽はどこから出たのかを考える
2.何を描けばいいのかは芽の出所から決まる
3.何から描けばいいのかは絵の種類による

7DE6D59E-7BA0-4799-839D-0A87850C2230


というわけで、手始めにすべての根幹である、「1.描きたい!の芽はどこから出たのかを考える」を掘り下げましょう。
まて次号!乞うご期待!!


そう、なんであなたは描きたいって思ったの?
私もいつでも考えている。

ーーーーーーー

ぼやぼや考えていた。

小池は「考え」信者です。
「考えてたってしょうがないよ!やってみなきゃ!」おっしゃる通りかもしれない。「芸術は心だ!頭じゃない!」という方もいるでしょう。(でもそれ鑑賞者に多くて作り手には少ない気がする/そして芸術は心にさえ限定されはすまい)が、小池は考えることが大好きです。

こうなのかな、ああなのかな、と、考えてから。ないしは考えながら、ものを進めていく方が、考えずに突っ走るよりはるかに地に足がついてるように思うのです。突っ走る衝動も大好きだし憧れるけれど。

考えることは楽しいことです。
考えると、手に入ったものの価値や意味が自分の中でちゃんとしてくれます。
わからないものを、わからないと判断できます。
わかるものは、なぜわかったのかを把握できます。
手にして来たのもたちが、自分の中でちゃんと名付けられて仕舞われていきます。いつでも、探せば出て来てくれるようになります。失くしたかもしれないと不安になっても、考えていた経験があれば、消えて無くなることはない。

ちなみに小池はあまり論理的に考えるのは上手ではないのですが、それはすなわち、上手い下手と好き嫌いは別ってことです。
私は、考えながら、作るのが好きです。
あなたはなにをどうするのが好きなひとかな?

↑このページのトップヘ